未経験OKの事務職、採用される人の特徴は?

仕事

未経験でも事務職になれる?

事務職は未経験からでも採用されやすいです。
弊社もほぼ全員未経験から正社員ですね。

事務職の募集を行うときは、人材紹介会社に依頼することが多いです。
それもあって紹介してくれる会社とは時々連絡して、色々情報交換をしています。
話を聞いていると・・事務人気は安定していますね。
やはり固定の休日は魅力的です。
今回久しぶりに採用活動をすることになったので、これまでの応募を思い出しながら、記事を書いてみました。
あ、わたしの部署への採用ではないです。
残念ながら。。

スーツなし・定時帰り・空調完備

事務職の求人を見ていると、「土日祝休み」「残業なし」「9時〜17時」などの条件が並んでいます。規則正しくて、生活リズムが整いやすい働き方ですね。
とくに前職が飲食業や接客業など、シフト制や夜勤がある仕事だった人にとっては、大きな魅力ではないでしょうか。
子育て中の人にとっても「カレンダー通りに休める」「残業少なめ」というのは安心材料です。
また、事務職=オフィスワークというイメージ通り、空調が整った屋内で、デスクに座って作業するのが基本です。
あんまり事務職で立ちっぱなし・動きっぱなしの仕事をしている、って人とはお会いしたことないですね。

最近では「オフィスカジュアルOK」「ネイル・ピアスOK」など、比較的自由な雰囲気の会社も増えてきています。
弊社もスーツ着ているのは一部の男性営業社員くらいかな。
髪も割と明るめでOKですが・・さすがに金髪はNGにしています。
一応、お客様対応もありますから。

未経験OKの求人が意外と多い

弊社の求人に応募してくる人をみると。
異業種からの転職者がとても多いんですよね。
未経験OKにしているからでしょうか。
飲食業界で働いていた、エステ業界にいた、アパレル業界で洋服売ってました。
時には有名な航空会社でCAやってました、って人も応募してきたりします。
立ち仕事が多い職種の方たちですね。

実際そういう人が応募してきたら採用しますか?

はい、弊社は採用しています。
やはり対人スキルが高い、というのが大きな理由ですね。
お客様対応をお願いする際、接客経験のある方は丁寧な対応ができるため、とても頼りになります。
特にクレーム対応の経験がある方は、落ち着いて状況に対処できる人が多いので、安心できるんですよね。
コミュニケーションスキルは外に向けたものばかりではありません。
社内でも対人スキルは重要です。
わたしのような一人部署でも多少は社内で話しますし、会話が上手というのはそれだけで強みになりますよね。
結局、「感じがいい人」って強いです。
そもそも事務職って特殊なスキルが必要な会社は少なくて、ある程度パソコンが触れれば、あとは教えた仕事を覚えてもらう感じなんです。
結構「資格不要」「経験不問」なんていう求人は多いと思います。
なので、面接で「この人と働きたいな」と思えれば、普通に採用通知を出してます。

「パソコンがまったく使えないんですけど」
という応募者もたまにいらっしゃいます。
本人も不安でしょうし、こちらも少し、とまどいますね・・
でも、それで採用した方が毎日少しずつ練習して、2か月程度でそれなりにタイピングができるようになったんですよ。
その方はYouTubeで学んだそうですが、結局は本人のやる気次第なのかな、と思います。
まぁ、パソコン使えないけど事務職で働きたい、って時点で少し特殊な例かもしれませんが笑

まとめ

特に小さな会社では、人間関係が大切です。
正直言って、変な人と働きたくないです笑
スキルも大事ですけど、この人と働きたいって思える人が採用されやすいですね。
相性は重要です。

ちなみに事務職やっててきついのが、眼精疲労です。
これまでパソコンを使う仕事をしてなかった人は、肩こりや目の疲れに悩まされるかもしれないので、気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました